製品レビュー

18倍ズームレンズ搭載4Kカメラ CIS DCC-4KZM レビュー Part1

CIS DCC-4KZM

2019年の国際画像機器展で発表されたCIS社の18倍ズームレンズ付き4Kカメラブロック、CIS DCC-4KZMを数回に分けてレビューします。同社4KカメラVCC/DCC-4KZMと同じく画像アルゴリズムであるClairvuを搭載、HDR(HLG75)対応で画質そのものは同等。ズームレンズが付いたことにより今まで以上に多様なアプリケーションで使えるようになると思います。(撮れるものが違ってくる)
※本レビューは開発途中の機能を含んでいます。

CIS DCC-4KZM 主な仕様
イメージセンサー SONY STARVIS IMX334 1/1.8″CMOS ローリングシャッター
画素サイズ    2.0μm(H) ×2.0μm(V)
有効画素数    3840 x 2160
出力解像度    2160p, 1080p, 1080i
出力信号     3G-SDI x 4ch, 3G-SDI x 1ch, HD-SDI x 1ch : Y/Pb/Pr(10bit)
同期方式     内部同期 / 外部同期
内蔵レンズ    光学18倍オートフォーカス ズームレンズ
         焦点距離 6.6mm〜120mm / F値 1.61(wide) 〜 4.13(tele)
消費電力     typ. 11W / max 13W (条件:DC+12V 入力時)
外形寸法     H:65mm W:66mm D:98mm
重量       316g

イメージセンサーのSONY STARVIS IMX334は最近の4Kカメラでよく使われています。裏面照射型で画素が小さくなっても明るく写ります。もっともセンサー性能を引き出す画像処理でかなり画質が違ってきます。DCC-4KZMにはCIS画像処理エンジンのClairvuが搭載されています。出力信号はSDIです。4K出力には3G-SDI x 4本で出力します。Squere Division(田の字)、2 Sample-Interleave どちらにも対応しています。フレームレートは60pのほか50p, 24pなど全て揃っているので一般放送用、映画用の仕込みカメラとしても使えるでしょう。


カラー調整も充実しており、あまり困ることは無いと思います。ホワイトバランスはオートでもかなりカラーバランス保ったまま追従できますしプリセットも豊富に用意されています。もちろんマニュアルでの調整(R Gain, B Gain)も可能ですし色温度(K ケルビン)を数値で指定することも可能です。RGBカラー調整や色補正、色飽和抑制の機能も有しています。ガンマ/画質系はBT.709系とHLG75のカーブ切り替え、ダイナミックレンジ設定(最大でBT.709は400%、HLG75で1200%)、Knee(BT.709のみ)、輪郭補正などが備わっています。

DCC-4KZM Mount

とりあえずマウントしてみます。むき出しのまんまなのでマウントというよりただ載せて縛っただけです、、 カメラの下は組込部品のベース/放熱板になっています。そこそこ熱くなりますがファンを付けるほどでは無いのでケース製作も無理なくできると思います。このまんま数日動かし続けているので最近の小型4Kカメラのようにオーバーヒートして止まったり故障したりすることは無いようです。上部に載せているのはテスト用の電源+リモート端子基盤です。DCC-4KZMはRS-232C/RS-422でコントロールできます。(排他使用)

 

Tablet Controller DCC-4KZM

カメラのコントロールにはCIS社のリモコン RU-100、もしくはCIS Webサイトからダウンロードできるテスト用アプリが利用できます。とはいえOSD(オンスクリーンメニュー)だけで操作とか外へPCを持っていくわけにはいかないのでAndroid タブレットで操作できるソフトウェアを作ってみました。とりあえずカメラのコマンドがたくさんあるのでテスト用ということでレンズ操作を優先にしています。これでようやく実機レビューとなりそうですが、実際に外で撮影はしてみたもののやっぱりタブレット操作でのレンズ操作は難しい、、、
POVカメラとして使うのならまだしもENGっぽく使おうとすると合わせるのに時間がかかってしまい撮りたいものが撮れなくなってしまいます。
ということでレンズコントローラーを急遽作ることになってしまいました、、、

Part 2へ続きます